国内取引所の比較 手数料 スプレッド どこがお得なの?

国内の取引所ってどこがお得なのか?

DeFiやGameFiをやってみたい方、定期積立のガチホで資産形成したい方では、オススメは異なります。

国内の暗号資産取引所の比較表です。

ご自身に最適な取引所を選んでください

国内の暗号資産取引所は、販売所と取引所があります。

取引手数料とは別に、スプレットがあり、見えない手数料として結構取られます。

スプレットに関する記事はコチラから👇

目次

国内取引所の比較表

2022年10月18日現在の比較表です

取引所名ConcheckGMOコインbitbankHuobi Japan
銘柄数18202919
取引所銘柄数6202919
取引手数料販売所:無料
取引所:無料
販売所:無料
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
販売所:無料
Maker:-0.02%
Taker:0.12%
(一部銘柄を除く)
販売所:無料
Maker:0.008~0.1%
Taker:0.024~01%
入金出金手数料入金:770円~1018円
出金:407円
入金:無料
出金:無料
入金:無料
出金:550円/770円
(3万円以上)
入金:無料
出金:330円
送金手数料0.001BTC無料0.0006BTC0.0005BTC
最低取引額500円0.00005BTC0.00000001BTC500円
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

Coinchek

こんな人にオススメ

  • スマホで簡単に取引したい
  • 定期積立で資産形成したい
  • ポイ活感覚でビットコインを増やしたい

暗号資産の取引以外のサービスも充実

  • Coinchekでんき
  • Coinchekガス
コインチェック

GMOコイン

こんな人にオススメ

  • Maker手数料をもらいたい
  • 自動売買を行いたい
  • 暗号資産の送金を頻繁に行う

bitbank

こんな人にオススメ

  • 暗号資産の送金を頻繁に行う
  • DeFiやGameFiを使っている

取引所でMakerとなれば取引手数料がー0.02%です。手数料がマイナスということは、つまり手数料が受け取れるということです。取引をするたびに手数料が稼げるということになります。

チェックポイント

Maker : 取引所で指値注文を行う

Taker : 取引所で成行注文を行う

Makerとは注文が取引板に並ぶことにより流動性を高める取引をしたユーザーのことです。

Takerとは取引板の流動性を利用して自身の注文を約定させる取引をしたユーザーのことです。

bitbankで手数料を抑える方法

  • Makerで注文を出す
  • 取引所で注文を出す
  • XRPなどの比較的送金手数料の安いコインを利用する

オススメの方法としては、XRPを指値で安い時に購入する

これだけでも大きな差がでます。

bitbank

Huobi Japan

こんな人にオススメ

  • 暗号資産の送金を頻繁に行う
  • DeFiやGameFiを使っている
  • トレードもやってみたい 様々なペアがある

板取引ができるのでスプレッドが狭くお得です。

日本円を暗号資産に換えて送金するのには最適

フォビジャパン(Huobi Japan)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる